お知らせ
目 次
●図書館新館構想・デジタルプラットフォーム開設 アップしました
●『通史の中の庄内 2』頒布開始しました
●令和6年度 図書館要覧 アップしました
●連載「本といっしょ~つるおかの読書の未来を考えよう!~」vol.5
アップしました
●第2次鶴岡市子ども読書活動推進計画を策定しました
●「郷土資料館史料集1 菅実秀関係史料」刊行しました
●鶴岡市子ども読書活動推進計画の施行について
【本館 次の新刊のお知らせ】
展示・予約期間
1月17日(金) から 23日(木)午前中 まで
※新刊の予約は利用カード1枚につき、
窓口予約とホームページの新着案内からの予約を
あわせて 10冊まで でお願いいたします。
【お知らせ】
2月3日(月) から 13日(木) まで
特別図書整理期間につき、
図書館本館が休館いたします。
- 期間中はインターネットでの蔵書検索や、予約等ができなくなります。
- 分館は通常通り開館しておりますので、ご利用ください。
-
-
🔶🔶🔶
新館構想ページ
第3回図書館ミーティング報告書を掲載しました。
🔶🔶🔶
図書館新館構想・デジタルプラットフォーム開設
新図書館の基本構想策定に向けて、図書館ミーティングなどの
リアルな話合いの場だけでなく、時間や場所にとらわれずご意見をお聞きします。
デジタルな空間で図書館について語り合いましょう。
※参加には別途外部サービスの discord(https://discord.com/) アカウント登録が必要です
必ずアカウント登録してから下記より参加申し込みしてください。
💻
参加申し込み📱
(必要事項を記入、送信後に参加先のURLが発行されます)
🔶🔶🔶
【参加者募集】
企画展 「ワッパ騒動」とその時代展
(致道博物館 企画展「ワッパ騒動 自由民権運動の先駆け」コラボ展示)
いわゆる「ワッパ騒動」と呼ばれる、庄内全域を巻き込んだ一大事件の勃発から
本年は150年目にあたります。このたび、鶴岡市郷土資料館では、
「『ワッパ騒動』とその時代展」と題し、「ワッパ騒動」に関する史料と
共に同時期に庄内では何が起こっていたか、
それらを伝える史料約70点を紹介いたします。
- 日時 令和6年11月20日~令和7年1月20日
-
- 場所 鶴岡市立図書館本館 2階 郷土資料館展示コーナー
-
詳細はチラシをクリックしてご覧ください。
【終了いたしました ご参加ありがとうございました】
🎅クリスマスえほんまつり🌲
クリスマスえほんの展示やラッピングブックなどお楽しみがいっぱい!
おはなし会もクリスマス仕様になるので、ぜひ遊びに来てくださいね!
- クリスマスえほんコーナー
窓側平置きコーナーにクリスマス絵本をたくさん展示します!
貸出もできますので、おうちでじっくりご覧ください!
-
ラッピングブック
何が入っているかは借りてからのお楽しみ!
★赤袋:幼児むけ ★緑袋:低・中学年むけ ★青袋:高学年むけ
- ふゆのおはなし会
いつものおはなし会がクリスマス気分に!
ちょっとしたプレゼントもありますよ~!
★詳しい日時は下のチラシをクリックしてご覧ください★
~書籍販売~
『通史の中の庄内 2』
令和3年から4年にかけて開催した
「酒井家庄内入部400年記念歴史講演会」が一冊の本になりました。
通史の中に、庄内の歴史はどのように関わっているのか、
現在、第一線で活躍されている研究者の方々より
ご講演いただきました。
庄内の歴史の新たな礎がここにあります。
ぜひご覧ください。
書籍名 『通史の中の庄内 2』
価格 1,650円(税込)
~収録内容~
・新政府から見た明治初年の庄内士族の動向 宮地正人(東京大学名誉教授)
・松平一族と三河の酒井家 平野明夫(國學院大學兼任講師)
・戦国時代の東三河と酒井忠次 山田邦明(愛知大学文学部教授)
・「松平家忠日記」にみる酒井忠次 久保田昌希(駒澤大学名誉教授)
・酒井家次の立場 柴 裕之(東洋大学非常勤講師)
・徳川幕府下の酒井忠勝 小川 雄(日本大学文理学部准教授)
・三方領知替え一件と幕府政治 藤田 覚(東京大学名誉教授)
・近世初期の御家騒動-最上家と加藤家の改易-
福田千鶴(九州大学基幹教育院教授)
・江戸勤番武士のくらし 岩淵令治(学習院女子大学国際文化交流学部教授)
※なお、『通史の中の庄内』(平成29年3月刊行)は
完売しております。
ご了承ください。
問合せ 郷土資料館
(25-5014)
![](hanpu-230401_tushi21.jpg)
📖 令和6年度 図書館要覧 📖
↑クリックして内容をご覧ください。
小学校図書主任会を開催しました
内容は読書が楽しくなるための「本のポップ制作」。
詳しくは こちらのページ をご覧ください。
連載
本といっしょ
~つるおかの読書の未来を考えよう!~
![](issho-rensai-vol1.5.jpg)
つるおかの読書に関わる方々から
読書の魅力、可能性について語っていただく連載企画。
第5回目は、令和3年度 鶴岡市高山樗牛賞奨励賞を受賞された
「富樫 永理奈」さんです。
詳細は 画像をクリック してご覧ください。
バックナンバーは こちらをクリック してください。
第2次子ども読書推進計画パンフレット
「本といっしょ」
![](hon-issho-hyoshi2.jpg)
第2次計画をわかりやすくまとめたパンフレットを
つちだよしはる先生から描いていただきました!
詳細は 画像をクリック して
推進計画のページからご覧ください。
![](kodomo-dokusho-vol11.2-hyoushi.jpg)
第2次鶴岡市子ども読書活動推進計画を策定しました。
詳細は 画像をクリック してください。
![](shiryoshu-sugejisshu-HP1.jpg)
郷土資料館史料集 「菅実秀 関係史料」
頒布価格 1,650円(税込)
詳細は 画像をクリック してください
赤ちゃんと読みたい絵本リスト
![](0-1-2rist.jpg)
画像をクリックすると、本の一覧がご覧いただけます